真文士日碌2022.6
2022.6.18(土) 今日数年ぶりにカタツムリを見た。昔はもっとたくさんいたと思う。蠅も見なくなった。その代わりコバエが増えた。気がする。朝、夏の虫の鳴き声がするようになった。 i☆Risの大人のオタクは離れていく者もいるだろうけど、かつてプリパラを見ていた女児が今高校生くらいになってi☆Risオタクに入門してくるのを見て、新陳代謝だなあと思った。 人間の細胞の古いものが死んで排出され、新しいものが生まれて採用され、今の自分は数年前の自分とは別物であるように、世の中の物事というのは常に循環し、代謝し、入れ替わらなければならない。水は動いていてこそ水だ。川が流れ、海が満ち引きまた潮の流れを形成しているように、また蒸発して天に昇りまた雨となって地上に降り注ぐように、水は常に動き回り、循環している。じゃないと淀む。一見滞留し動きが無いように見える池でも、川や海ほどダイナミックではないが循環はしている。蒸発し、雨水が貯まり、水は新しいものに変わっていく。しかしコップに汲み部屋に置いた水は循環せず、新しい水も入って来ず、そのうち淀み、カビが生じ、腐って